昨年末に取材させていただき、1月に納品させていただいた大阪市谷町九丁目にある、中華料理店「ブーニーズ」様のWEBランディングページを担当させていただきました。
オーナーシェフの中田孝洋様は、料理の腕もさることながら、とてもお話上手。楽しい会話やシェフのキャラクターを思い返しながら、コピーライティングを重ねました。
知る人ぞ、知る、うまいお店なので、予約は必須です。
どうぞ、みなさま、御贔屓に!
昨年末に取材させていただき、1月に納品させていただいた大阪市谷町九丁目にある、中華料理店「ブーニーズ」様のWEBランディングページを担当させていただきました。
オーナーシェフの中田孝洋様は、料理の腕もさることながら、とてもお話上手。楽しい会話やシェフのキャラクターを思い返しながら、コピーライティングを重ねました。
知る人ぞ、知る、うまいお店なので、予約は必須です。
どうぞ、みなさま、御贔屓に!
コモンフルールは60歳以上のシングル女性と介護職の外国人女性がともに
暮らすシェアハウスです。
60歳を目の前にしている、私を含めシングル女子3人の井戸端会議を記事にしました。
シングルといっても、いたってシングルを意識していない3人ですが、
生きてきたプロセスは違っても、残りの20ー30年をたのしく生きたいと思うのは一緒。
このお仕事を通して、私の新たな追いかけるテーマができました。
そのお話はまた、まとまったらブログに書きたいと思います。
まずは、井戸端会議を読んでみてくださいね。
http://www.commonfleur.life-shift.org/post/idobata_201128_1
http://www.commonfleur.life-shift.org/post/idobata_201128_2
http://www.commonfleur.life-shift.org/post/idobata_201128_3
http://www.commonfleur.life-shift.org/post/idobata_201128_4
60代おひとりさまと外国人の女性専用シェアハウス「コモンフルール」のHP掲載の
特別インタビューの第2段は、ベトナムから来日して日本語学校を経て、福祉の専門学校へ2年通い、介護福祉士の国家試験を受け合格し、今年の4月から社会福祉法人の職員として働いています。
日本で働く外国人にとって、賃貸物件を借りることは至難の技と言われています。彼女もしかり、学校の寮を出て独立するときになかなか家を借りることができなかったそうです。
特別インタビューVol.2(前編)
憧れの日本で介護福祉士として働く
http://www.commonfleur.life-shift.org/post/interview_ruon_zenpen
特別インタビューVol.2(後編)
介護の道で、ひとの役に立ちたい
http://www.commonfleur.life-shift.org/post/interview_ruon_kouhen
今年から大阪のクリエイターインキュベーションセンター「Mebic」の登録ライターとして活動をしています。
今回はクリエイティブサロンVol.187に登壇した
吉永幸善さんのお話をまとめさせていただきました。
吉永さんとは我が家の味噌講座に参加してくださるなど、親しくさせていただいていました。
でも、今回のお話とか、彼を知るほど、やはり興味深い方だと再認識!したクリエイティブサロンでした。
https://www.mebic.com/report/salon-184.html
人生100年時代を迎え、60歳を目の前にしたおひとりさま女子はどんな思いを抱えているのでしょう。ひとごとではなく、自分ごととして最近いろいろと考えてしまいます。
離婚後シングルマザーで子育てをし、その子どもも独立するとひとりになり、親の介護がもれなくついてくる現実。後ろ向きではなく、前向きに生きるためにコモンフルールのような新しい生活形式である60歳以上の元気なおひとりさま女子のシェアハウスというのもありだと最近思います。
そんな、60歳を目の前にしたおひとりさま女子へのアドバイスをファイナンシャルプランナーの辻本由香様にお話をお聞きした2回目の記事がアップされています。
インタビューvol.2「シェア暮らしで広がるセカンドライフ」
https://lifeshiftproject.wixsite.com/commonfleur/post/interview_fp_kouhen
営農支援情報誌「FREY」17号では、山口県下関市の農業生産法人 株式会社ファームランド西田様を取材させていただきました。
代表の西田様は25歳で、会社を辞め就農。
そのきっかけは、農業をリタイヤされる高齢の方々からの耕作依頼でした。
詳細は下記のリンクから、読んでいただけると幸いです。
この営農支援情報誌「FREY」のお仕事も、これが最後となります。
クライアントであるYANMAR様の組織変更があり、他の営農支援誌と統合されるそうです。
私は制作会社から取材と原稿作成を依頼されていた立場でしたので、短い期間でしたが
農家の方々の経営姿勢とあらゆる工夫のお話を伺え、有意義なお仕事でした。
https://www.yanmar.com/media/news/2020/10/28013048/FREY_vol17.pdf
2020年10月1日(木)Panasonic Sporis オフィシャルサイトのリニューアル記念のスペシャル企画として、パナソニックワイルドナイツ稲垣啓太選手とパナソニックパンサーズ清水邦広選手とのビック対談がライブ配信されました。ラクビーとバレーボールと競技は違えども、同じパナソニックという名前を背負う二人が語るぶっちゃけトークのテキスト化のお手伝いをさせていただきました。
「おひとりさま女子、セカンドライフのプチ終活のすすめ」というテーマで、ファイナンシャルプランナー辻本由香様へのインタビューとライティングを担当しました。
おひとりさま女子ならではのセカンドライフへの不安や準備への心構えなどをお聞きしています。2回連載のインタビューです。アラ還を迎えた私には人ごととは思えないところも多々あり、今後の私の執筆テーマを見つけた!という感じです。
来年春に大阪市住吉区長居にオープンする、60歳以上のおひとりさま女子と外国人介護士が一緒に暮らすシェアハウス「コモンフルール」のホームページがオープンしました。
広報サポートと制作ディレクションを担当させていただいています。
シニアと一括りにされたくない、まだまだ元気なおひとりさま女子のセカンドライフを考える
コンテンツを発信していきます!
http://www.commonfleur.life-shift.org
お手伝いしています。広報いばらきの10月号がアップされました。
今回は市長と歩く元茨木川緑地。全長5キロの元茨木川緑地の楽しみ方をご紹介しています。
8月の暑い中、前号の出稿と思いっきりかぶりつつ、ロケハンを含め、撮影、取材と少し熱中症気味になりつつのハードさでした。
でも、この緑地帯、街のど真ん中を貫いていて、とてもおもしろいスポットです。みなさんも是非行ってみてくださいねー
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/…/ibaraki_2010_02-07.pdf